「結婚相談所に興味はあるけど、種類がいろいろあって違いがよく分からない…」
そんな疑問を持つ方は意外と多いのではないでしょうか?
この記事では、代表的な2つのタイプである**仲人型(対面型)とオンライン型(データマッチング型)**の違いについて、特徴・料金・サポート体制・向いている人などを詳しく解説いたします。
自分に合った結婚相談所選びの参考にしていただければ幸いです。
結婚相談所の主なタイプは2つ
結婚相談所には大きく分けて以下の2種類があります。
仲人型結婚相談所(対面型)
⇒ 専任のカウンセラーや仲人がついて手厚くサポートしてくれるタイプオンライン型結婚相談所(データマッチング型)
⇒ アプリやWEBを通じて自分で検索・申し込みを進めるセルフ型
では、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
仲人型(対面型)結婚相談所の特徴とメリット・デメリット
特徴
専任カウンセラーがプロフィール作成からお見合い、交際までをサポート
お見合いの日時調整や交際中のフォローもすべて相談可能
成婚退会まで二人三脚で活動できる
メリット
婚活のプロに相談しながら進められる安心感
客観的な視点で相手との相性や改善点をアドバイスしてもらえる
お断りの連絡なども代行してくれるのでストレスが少ない
デメリット
料金は比較的高め(年間30万円〜60万円程度)
自分のペースで自由に活動したい人にはやや不向き
対面でのやり取りが基本なので、時間の調整が必要
向いている人
初めての婚活で何から始めていいか分からない方
サポートを重視したい方
成婚までしっかりと導いてほしい方
オンライン型(データマッチング型)結婚相談所の特徴とメリット・デメリット
特徴
インターネット上でプロフィール検索・申込み・メッセージのやりとりが可能
カウンセラーのサポートは最小限、あるいはチャット対応など限定的
コストを抑えて婚活ができるのが最大の魅力
メリット
料金が安く、気軽に始められる(年間5万円〜15万円程度)
スマホやパソコンで24時間いつでも婚活が可能
自分のペースで好きな時間に相手探しができる
デメリット
相手の本気度が分かりにくい場合がある
サポートが少ないため、自己管理能力が求められる
トラブル時の対応が遅いこともある
向いている人
自分で積極的に活動できる方
忙しくて対面の時間が取りづらい方
できるだけ費用を抑えて婚活したい方
仲人型とオンライン型の違いを比較表でチェック
比較項目 | 仲人型 | オンライン型 |
---|---|---|
サポート | 手厚い | 最小限(自己管理) |
料金相場 | 高め(30万〜60万) | 安め(5万〜15万) |
活動スタイル | 対面中心・相談あり | 完全オンライン |
出会い方 | 仲人からの紹介 | 自分で検索&申込み |
向いている人 | サポートが欲しい人 | 自立的に活動できる人 |
どっちを選ぶべき?後悔しないための判断基準
結婚相談所選びに正解はありませんが、自分の性格や婚活スタイルに合っているかどうかが大切です。
迷いやすい・相談したい ⇒ 仲人型がおすすめ
自由に効率よく動きたい ⇒ オンライン型が合うかも
また、最近では「ハイブリッド型」と呼ばれる両方の特徴を兼ね備えた相談所も増えていますので、比較してみるのも良いでしょう。
まとめ:自分に合った相談所を選ぶことが成功の鍵
仲人型とオンライン型、どちらにもそれぞれの良さがあります。大切なのは、「自分が婚活をどう進めたいか」を明確にすることです。
まずは気になる相談所に資料請求や無料カウンセリングを申し込んで、実際に雰囲気を確かめてみることをおすすめします。
結婚相談所 たかなしや
https://www.takanashiya.jp/
コメント