カナダとの国際結婚を考えているけれど、何から始めればいいのか分からない……そんな不安を抱える方は少なくありません。
この記事では、日本人とカナダ人の国際結婚に必要な手続き、両国での婚姻成立の流れ、ビザ取得に関するポイントまで、わかりやすく解説します。
正しい知識を持って準備することで、スムーズな結婚と新生活への第一歩が踏み出せます。
カナダとの国際結婚に必要な2つのステップとは?
カナダとの国際結婚には、大きく分けて以下の2つの手続きが必要になります。
・日本の法律に基づく婚姻手続き
・カナダの法律に基づく婚姻手続き
どちらか一方の国で結婚が法的に成立していれば、もう一方の国でも認められる可能性はありますが、基本的には両国で正式に手続きを行うのが安全です。
日本でカナダ人と結婚する場合の流れ
日本で婚姻届を提出する場合は、以下の書類と手順が必要です。
【必要書類】
・婚姻届(市区町村役場で取得)
・カナダ人配偶者の出生証明書またはパスポートの写し
・婚姻要件具備証明書(カナダ大使館または領事館で取得)
・翻訳文(英語の書類には日本語訳を添付)
【手続きの流れ】
-
書類を揃えて市区町村役場に提出
-
書類審査(不備がなければ即日受理)
-
婚姻届受理証明書を取得し、カナダ側へ提出可能に
提出後は、日本で法的に結婚が成立したことになります。
カナダで婚姻手続きをする場合の流れ
カナダで結婚手続きを行う場合は、州ごとの法律に基づいて行われます。
以下は一般的な流れです(例:オンタリオ州)。
【必要書類】
・Marriage License(結婚許可証)
・ID(パスポートなど)
・日本の婚姻要件具備証明書(在トロント領事館などで取得可)
・翻訳された日本語の戸籍謄本
【手続きの流れ】
-
Marriage Licenseを申請・取得
-
認定された結婚執行者(オフィシエント)による挙式とサイン
-
Registrar OfficeへMarriage Certificateを申請
-
発行されたMarriage Certificateを日本に提出可能
このMarriage Certificateを日本の役所に提出することで、日本側にも婚姻の届け出ができます。
カナダ人配偶者のビザ(日本で暮らす場合)
日本にカナダ人配偶者を呼び寄せるには、「在留資格認定証明書」の申請が必要です。
【主な流れ】
-
日本人配偶者が入国管理局へ申請
-
証明書が発行されたら、カナダ人配偶者が現地の日本大使館・領事館で配偶者ビザ申請
-
承認後、日本へ入国・滞在が可能に
※申請には収入証明や婚姻証明書などの提出が必要です。
日本人がカナダに移住する場合のビザ
カナダ人と結婚し、カナダで暮らす場合は「Spousal Sponsorship(配偶者スポンサー制度)」を利用します。
【主な流れ】
-
カナダ人配偶者がスポンサーとして申請
-
カナダ移民局が書類審査を実施
-
問題なければ永住権(PR)の取得が可能
審査期間は6ヶ月〜12ヶ月が目安で、カナダ国内で申請するか国外から申請するかによって手続きが異なります。
国際結婚で気をつけるべきポイント
・書類の不備や翻訳ミスが手続き遅延の原因になりやすい
・州ごとの結婚制度の違いに注意(カナダ側)
・配偶者ビザの審査には結婚の真実性を示す証拠が必要
・お互いの文化的理解も非常に重要
国際結婚では「手続き」と「信頼関係づくり」がセットで進んでいくイメージです。
カナダとの国際結婚手続きは、事前準備がすべてを決める
カナダとの国際結婚は、正しい情報と確実な準備があれば、決して難しいものではありません。
この記事で紹介した手続きの流れや必要書類を参考に、余裕を持って準備を始めましょう。
行政書士や専門家への相談も視野に入れながら、ふたりの未来に向けて一歩ずつ進めていってください。
👉もっと知りたい方へ:
カナダ人との恋愛・結婚・出会い方など、国際婚活に関する情報をまとめています👇
👉カナダとの国際婚活まとめページはこちら
🧥 和+SABI ブランド
忙しい日常に、ちょっとした余裕と品を。
自分らしい装いで、大人の時間を楽しむあなたへ。
💍 ご縁ステーション『たかなしや』
誰かと生きる未来に、そっと寄り添う場所。
ひとりじゃ踏み出せなかった一歩を、「ご縁ステーションたかなしや」で。
コメント