「婚活はしてみたいけど、会話が続くか不安…」
そんなお悩みを抱えている50代の方は少なくありません。
この記事では、50代からの婚活で自然に会話が弾む話題や、沈黙を怖がらずに楽しむためのコツをご紹介します。
「何を話そう…」と悩まなくなるだけで、婚活がもっと気軽に、そして楽しくなるはずです。
50代婚活での会話は「内容よりも空気感」が大切
婚活での会話=自己PRではありません。
大切なのは「楽しい空気」を共有すること。
● 無理に自分をよく見せようとしない
● 相手の話に関心を持ち、共感する
● 話す内容よりも、“安心感”があることが信頼につながります
会話のきっかけになる!盛り上がりやすい話題7選
① 旅行・行きたい場所の話
「最近どこか行かれましたか?」
「一度行ってみたい場所ってありますか?」
● 季節感も出せて、話が広がりやすいテーマです
● 海派?山派?など、好みの違いも楽しめます
② 食べ物・外食・地元グルメ
「和食と洋食、どちらが多いですか?」
「最近食べて美味しかったものって何かありますか?」
● 誰でも話しやすく、共通点が見つかりやすいジャンル
● お互いの食の好みを知るきっかけにも
③ 昔ハマっていた音楽や映画
「若い頃よく聴いていた音楽ってありますか?」
「思い出に残ってる映画、あります?」
● 同世代ならではの“共感ネタ”で一気に距離が縮まります
④ 趣味や最近ハマっていること
「休日はどんなふうに過ごしてますか?」
「最近始めた趣味ってあります?」
● 話しながら相手の人柄も感じられるテーマ
● お互いの時間の使い方を知るきっかけに
⑤ 昔のテレビ番組・懐かしい話
「子どものころ何見てました?」
「〇〇って今思うとすごい番組でしたよね」
● 50代同士ならではの“懐かしさ”が共有できる鉄板ネタ
⑥ 家族やペットの話(さりげなく)
「ペットとか飼ってます?」
「ご兄弟って多いですか?」
● プライベートに踏み込みすぎないよう注意しつつ、話を広げやすい話題です
⑦ 季節ネタ・ニュース(重すぎない話題)
「今年は桜、早かったですね」
「最近ちょっと暑くなってきましたね」
● 会話の入り口として無難で安心
● そのあと別の話題へ自然にスライドしやすい
逆に避けたほうがいい話題とは?
● 過度な自慢話や武勇伝
● 政治・宗教・お金の話
● 前のパートナーや離婚歴を深掘りしすぎる話
気になる内容でも「初対面では深追いしない」のがマナーです。
会話を盛り上げる3つのコツ
① 相手の話に「共感」+「少し質問」を返す
② 相づち・表情・リアクションをしっかり
③ 沈黙を怖がらず、落ち着いたトーンで
Q&A:会話に関するよくあるお悩み
● Q:沈黙が続いたらどうすれば?
A:焦らず、景色や食事、服装など目の前の話題を活用しましょう。
● Q:話しすぎてしまう癖があります
A:「7割聞いて3割話す」が基本。質問上手を目指すと◎
● Q:話が広がりません
A:「それってどういう感じでしたか?」など、深掘り質問を加えてみましょう。
気負わず自分らしく。そんな大人の装いを探している方に、
▶ 和+SABIのブランド紹介
人生を共に歩む人との出会いも、大人の選択。
▶ 結婚相談所 たかなしや
コメント