出会いのヒントはこのあたりから

【やまとなでしこ聖地巡礼ガイド】2000年の恋愛ドラマの金字塔、桜子と欧介が出会った“夢と現実の交差点”をたどる旅

Image fx (18) デートのポイント
Image fx (18)

2000年にフジテレビ月9枠で放送され、視聴率30%超えの伝説を生んだ恋愛ドラマ

『やまとなでしこ』(主演:松嶋菜々子・堤真一)。

“お金持ちの男性しか愛せない”CA・桜子と、魚屋の欧介が織りなす、切なくも美しい格差恋愛が多くの人の心をつかみました。

この記事では、そんな名作ドラマ**『やまとなでしこ』の聖地巡礼スポット**を、現在の様子やアクセスとともにご紹介します。


● 聖地① 欧介の魚屋「魚春」:千葉県浦安市・堀江地区

シーン解説:

欧介が家業を継ぎ、黙々と魚をさばいていた実家の魚屋「魚春」。

庶民的で人情味のある場所として、ドラマの温もりを感じさせる場面が多く登場しました。

現在の様子:

ロケに使われた建物は浦安市堀江3丁目付近の住宅街に実在していましたが、現在は改装・解体されている可能性あり。

周辺の町並みは下町風情が残っており、雰囲気を感じられるスポットです。

● アクセス:

東京メトロ東西線「浦安」駅から徒歩15分


● 聖地② 桜子が働くJAL本社ビル(旧)・東京モノレール沿線

シーン解説:

桜子が働くCAとして通う航空会社のビル外観や空港通勤シーンで登場。

当時はJAL(日本航空)本社ビルが浜松町駅近くにあり、モノレールシーンと共に印象的でした。

現在の様子:

JAL本社は移転していますが、浜松町〜天王洲アイル区間のモノレール沿線風景は今も健在で、空港に向かう高揚感を体験できます。

● アクセス:

JR「浜松町」駅または東京モノレール「天王洲アイル」駅


● 聖地③ 銀座のクラブ街周辺(高級志向の象徴)

シーン解説:

「玉の輿」を夢見る桜子が、合コンやお見合いに繰り出すエリアとして頻繁に登場。

きらびやかな夜景と対照的な桜子の本音が映える、重要なロケーションです。

現在の様子:

銀座は再開発も進みつつも、銀座8丁目〜並木通り周辺は今も高級感ある雰囲気を残しています。

● アクセス:

東京メトロ「銀座」駅・「新橋」駅より徒歩5分


● 聖地④ 横浜・山手の洋館(プロポーズシーン)

シーン解説:

ドラマ後半、桜子が本心と向き合い、欧介との未来を考える名シーンが撮影されたロマンチックな洋館と庭園

現在の様子:

ロケに使用されたのは横浜・山手西洋館のひとつ(ベーリック・ホール or 外交官の家とされる説が有力)。現在も一般公開されており、散策・撮影も可能です。

● アクセス:

みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩10〜15分


● 聖地⑤ 成田空港・出発ロビー

シーン解説:

欧介が桜子を追って成田空港に駆け込む、最終話の感動的な再会の場面。

“間に合わないかもしれない”という焦燥と、運命の選択が交差したロケ地です。

現在の様子:

成田空港第2ターミナル・出発ロビーは大きくリニューアルされていますが、旅立ちの象徴として今も多くの人が訪れる聖地です。

● アクセス:

成田エクスプレス・京成スカイライナーで約1時間


● 巡礼のコツと楽しみ方

● ドラマを見直してから行くとシーンがリンクして感動倍増

● 銀座〜浜松町〜浦安は1日で回れるエリア

● 横浜エリアは別日プランにして、洋館や山下公園とあわせて楽しむのがおすすめ

● 写真は控えめに。個人宅や住宅街では見学マナーを必ず守りましょう


Q&A:『やまとなでしこ』聖地巡礼について

Q. 魚屋のロケ地はまだ見られますか?

A. 建物は現存していない可能性がありますが、周辺の堀江エリアは雰囲気が残っています。

Q. 空港シーンはどのターミナル?

A. 成田空港第2ターミナルの可能性が高いです。現在も出発ロビーは一般開放されています。

Q. 銀座のシーンは具体的にどこ?

A. 銀座8丁目の高級クラブ街周辺。並木通りやみゆき通りが使われたとされます。


気負わず自分らしく。そんな大人の装いを探している方に、

和+SABIのブランド紹介

人生を共に歩む人との出会いも、大人の選択。

結婚相談所 たかなしや

🧳 デート旅行の予約は楽天トラベルで♪
▶ 楽天トラベルで探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました