イタリア人との恋愛や結婚に憧れる方は多いですが、実際に結婚生活を始めると「こんなに違うの!?」と驚くこともしばしば。価値観や日常の習慣、家族観まで、日本とは異なる文化が色濃く反映されています。この記事では、イタリア人との結婚でよくある文化の違いと、その乗り越え方についてわかりやすく解説します。国際結婚に興味がある方、これからイタリア人パートナーとの結婚を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
■ 1. 「家族第一主義」が根強い文化
イタリア人にとって家族は何より大切な存在です。特に母親との絆が強く、「マンマ(母)」が家族の中心となっている家庭も多くあります。
よくある場面:
休日は家族全員で食事
母親と頻繁に連絡を取る
結婚しても親との距離が近い
対処法:
家族イベントにはなるべく参加
相手の家族との関係も大切にする姿勢を持つ
■ 2. 感情表現が豊かでストレート
イタリア人は自分の気持ちを率直に伝える傾向があり、愛情表現もとてもオープンです。喜怒哀楽がはっきりしているため、日本人から見ると戸惑うことも。
例:
ハグやキスでの挨拶が一般的
日常的に「Ti amo(愛してる)」を口にする
怒った時も遠慮なく主張
対処法:
表情や言葉で自分の気持ちを伝える努力を
感情を抑えすぎず、素直な反応を心がける
■ 3. 食事や食文化への強いこだわり
イタリア人にとって「食」は生活の中心。食材、味付け、食べる順番にまでこだわりがあり、日本の食生活との違いに戸惑うことも。
文化の違い:
パスタとメイン料理は必ず別で食べる
カプチーノは朝しか飲まない
食事は家族との大切な時間
対処法:
相手の食文化を尊重し、学ぶ姿勢を持つ
日本食を紹介しながら、互いの料理を楽しむ
■ 4. スケジュールに対する柔軟さ
「時間にルーズ」と言われがちなイタリア人ですが、実際は「柔軟な考え方」を持っている人が多いです。約束の時間に遅れることがあっても、悪気はないケースも。
注意点:
約束の時間より10〜15分遅れるのは珍しくない
突然の予定変更もよくある
対処法:
あらかじめ時間に余裕を持ったスケジューリング
イライラせず、柔軟に対応する心構えを
■ 5. 男女の役割に対する考え方の違い
イタリアでは伝統的に「男性は働き、女性は家庭を守る」という考えが根強く残っている家庭もありますが、近年は共働きも増加中。とはいえ、役割分担に対する価値観には個人差があります。
よくあるケース:
家事は女性が多く担うと考える男性も
一方で料理好きな男性も多い
対処法:
結婚前に役割分担についてしっかり話し合う
得意分野を活かして協力する姿勢を
■ 6. 宗教・祝日への理解
イタリアはカトリックの文化が深く根付いており、宗教行事や祝日には特別な意味があります。特にクリスマスやイースターは、家族と過ごす大切な日とされています。
文化的習慣:
結婚式も教会で行われることが多い
日曜のミサに家族で参加する家庭も
対処法:
宗教行事を否定せず、尊重する気持ちを持つ
相手の習慣に興味を持ち、一緒に体験してみる
■ 7. コミュニケーションスタイルの違い
イタリア人は会話の中でジェスチャーが多く、テンポも速いのが特徴。対して日本人は控えめな表現を好むため、最初は戸惑うこともあります。
ポイント:
大げさに感じても、それが普通の表現
「YES」「NO」をはっきり言うことが大切
対処法:
遠慮しすぎず、自分の意見を明確に伝える
ボディランゲージも会話の一部と理解する
よくある質問(FAQ)
Q. 言葉の壁が不安です。
A. 完璧な言葉よりも、伝えようとする気持ちが大切です。共通の言語が英語なら、シンプルでも十分通じますし、日常会話を一緒に学ぶのもおすすめです。
Q. 日本とイタリア、どちらに住むべき?
A. ライフスタイルやお互いの仕事、家族との関係などをよく話し合って決めましょう。どちらに住んでも、お互いの文化を尊重する姿勢が大切です。
💍50代の出会い、本気で考えてみませんか?
結婚相談所 たかなしや
https://www.takanashiya.jp/
コメント