お見合いが終わって、手応えもあったはずなのに…
「相手から連絡がこない」「返事が遅い」と感じて、不安やモヤモヤを抱えていませんか?
この記事では「お見合い後 連絡こない 理由と対処法」というテーマで、よくある理由と適切な対応の仕方を丁寧に解説します。
婚活中の不安を解消し、次のステップへ進むためのヒントを得られる内容になっています。
まず知っておきたい!結婚相談所のお見合い後の連絡ルールとは?
結婚相談所では、お見合い後の連絡は基本的に「カウンセラーを通じて行う」のがルールです。
お互いが「また会いたい」と思った場合にのみ、仮交際へと進み、そこから直接連絡を取り合うことができます。
したがって、お見合い直後に相手から直接連絡がこないのは**「通常の流れ」であり、失礼ではありません**。
お見合い後に連絡がこない5つの主な理由とは?
理由①:相手が保留・検討中で返事が遅れている
すぐに「YES・NO」の判断ができないケースも多くあります。特に複数のお見合いが重なっている場合、比較検討してから返事をする人もいます。
理由②:お断りの意思をカウンセラーに伝えた
残念ながら、お見合いを通じて「合わない」と感じた場合、カウンセラー経由でお断りの連絡が入ることがあります。
このとき、本人からは直接何も連絡がないのが一般的です。
理由③:カウンセラー間の連絡に時間がかかっている
相談所同士の連携にタイムラグが発生することもあります。土日を挟んだ場合や混雑時は、数日かかるのも珍しくありません。
理由④:マナー違反や失言などがあった
無意識のうちに、相手が気になる言動をしてしまった可能性もあります。
「価値観が違う」と感じさせてしまうような一言が原因になることも。
理由⑤:相手の婚活スタンスが慎重すぎる
結婚に対して慎重な人ほど、交際に進むまでに時間をかける傾向があります。
スローペースな人の場合、すぐの連絡がない=脈なしとも限りません。
連絡がこないときの対処法5選
① カウンセラーに問い合わせて状況確認をする
不安を抱え込まず、自分の相談所のカウンセラーに確認を取りましょう。正式な返事があれば、気持ちの整理がつけやすくなります。
② 自己反省はしすぎない
相手からの返事がないからといって、「自分に何か欠点があったのでは」と思い詰めるのはNGです。
相性の問題やタイミングのずれもあるため、婚活では切り替えが大事です。
③ メモで振り返りをして今後に活かす
お見合い時の会話内容や自分の態度を振り返って、改善点を整理しておくと、次回に活かすことができます。
成功する人は、必ず「振り返り」を習慣にしています。
④ 無理に催促しない
焦って連絡を催促したり、感情的になるのは逆効果です。
冷静さを保ち、カウンセラーに任せて対応するのがベスト。
⑤ 新たな出会いに目を向ける
1人に執着しすぎると、視野が狭くなってしまいます。
「この人じゃなかった」というだけで、次のご縁はすぐそこにあるかもしれません。
まとめ:連絡がこなくても、自分の価値は変わらない
お見合い後に連絡がこないと、誰でも不安になります。
しかし、それはあなたの魅力が足りなかったわけではなく、「ご縁がなかっただけ」かもしれません。
落ち込まず、状況を整理し、前を向いて婚活を続けていきましょう。
誠実な姿勢と前向きな気持ちこそが、素敵なご縁を引き寄せる力になります。
💍50代の出会い、本気で考えてみませんか?
結婚相談所 たかなしや
https://www.takanashiya.jp/
コメント