韓国人との恋愛を経て「いよいよ結婚」となったとき、まず気になるのが国際結婚の手続き。
日本人同士の結婚とは異なり、国際結婚には両国の法律に基づいた書類提出や認証作業が必要になります。
本記事では、韓国人と日本人が結婚するための具体的な手続きの流れと注意点を、わかりやすく解説します。
国際結婚の基本ステップ|日韓カップルの場合
日韓の国際結婚では、日本と韓国の両国で結婚手続きを行う必要があります。手続きの順番はどちらからでも可能ですが、スムーズな処理のためには日本で先に届け出るケースが多いです。
ステップ1:日本での婚姻届提出
必要書類(日本人側):
-
婚姻届(役所にある)
-
戸籍謄本(本籍地以外の役所で提出する場合)
-
本人確認書類(運転免許証など)
必要書類(韓国人側):
-
韓国の婚姻要件具備証明書(在日韓国大使館・領事館で発行)
-
韓国語の戸籍謄本(家族関係証明書、婚姻関係証明書など)
-
上記書類の日本語訳(訳者の署名付き)
役所によっては追加書類を求められる場合があるため、事前確認が大切です。
ステップ2:韓国での婚姻登録
日本で婚姻が成立した後、韓国側でも婚姻を登録します。
必要書類:
-
日本で受理された婚姻届受理証明書(または婚姻届記載事項証明書)
-
上記の韓国語翻訳+翻訳者署名
-
日本人のパスポートコピー など
これらを韓国の戸籍事務所(近くの住民センター)または韓国の家族関係登録官庁に提出します。
婚姻の事実が双方で認められた状態になる
両国で婚姻登録が完了すると、正式に「国際結婚夫婦」として法的に認められる状態になります。
その後は、配偶者ビザの申請や、新生活に向けた準備を進めていきます。
配偶者ビザの申請について
韓国人配偶者が日本で暮らす場合、「在留資格(日本人の配偶者等)」の取得が必要です。
主な必要書類:
-
質問書(関係性や出会いの経緯など)
-
結婚証明書類(日韓の婚姻受理証明)
-
日本人配偶者の住民票、収入証明、納税証明など
入国管理局で申請し、審査期間は約1〜3ヶ月が一般的です。
国際結婚手続きで注意すべきポイント
-
書類の翻訳は正確に行うこと:自分で翻訳してもOKですが、署名と連絡先の記載が必要です。
-
役所や大使館の情報は必ず事前に確認:時期によって必要書類や手順が変わる場合があります。
-
ビザ手続きは余裕を持って:結婚後すぐに日本で一緒に暮らしたい場合、早めの準備が必須です。
👉もっと知りたい方へ:
韓国人との恋愛・結婚・出会い方など、国際婚活に関する情報をまとめています👇
👉韓国との国際婚活まとめページはこちら
🧥 和+SABI ブランド
自分らしさに、ほんの少しの粋を添えて。
大人の装いを、ゆっくり選びたいあなたへ。
👉 和+SABI ブランドページはこちら
💍 ご縁ステーション『たかなしや』
“この人となら”と思えるご縁、あります。
あなたの人生に寄り添う結婚相談所です。
👉 ご縁ステーション『たかなしや』の詳細を見る
コメント