出会いのヒントはこのあたりから

フランスのPACS(パックス)と結婚の違いとは?制度・手続き・法的効果を徹底比較

image fx 9 2 欧米の結婚文化
image fx 9 2

フランスでカップルがパートナー関係を築く際、必ずしも「結婚」を選ぶわけではありません。**PACS(パックス)**と呼ばれる法的パートナーシップ制度が存在し、多くのカップルがこの制度を活用しています。では、PACSと結婚の違いは何なのでしょうか?この記事では、手続き・法律・税制・子どもへの影響などを含め、分かりやすく比較解説します。


PACS(パックス)とは?

PACS(Pacte Civil de Solidarité)は、1999年にフランスで導入された法的なパートナー制度です。異性同士でも同性同士でも締結でき、結婚に代わる選択肢として広く利用されています。

  • 結婚よりも簡単な手続きで法的にカップルの関係が認められる

  • 税制・社会保障面での一部優遇を受けられる

  • 離別時も裁判なしで比較的簡単に解消できる


PACSと結婚の主な違い一覧

比較項目 PACS(パックス) 結婚
性的区別 異性・同性ともに可能 異性・同性ともに可能(同性婚は2013年合法化)
手続き 市役所での簡単な契約 婚姻届・戸籍登録・挙式などが必要
解消方法 双方の合意または一方の申請で即日可能 離婚手続きが必要(時間と費用がかかる)
姓の変更 変更不可 原則として姓の選択や変更が可能
相続権 なし(遺言がなければ財産は相手に渡らない) 法定相続人となる
税制上のメリット 所得合算による税控除あり(結婚に近い) PACSとほぼ同様のメリット
養子縁組・子の親権 単独での養子縁組は可(共同は不可) 共同養子縁組・親権ともに可能
滞在許可(外国人配偶者) 一部優遇あり(居住歴などの条件付き) 配偶者ビザの取得が可能

フランス人がPACSを選ぶ理由とは?

1. 手続きが簡単で柔軟

市役所(Mairie)での手続きのみで契約が可能で、婚姻式や公証人は不要です。解消時も一方の申請で簡単に終了でき、自由度が高いのが特徴です。

2. 結婚に縛られない自由な関係を好む人が多い

フランスでは「形式にとらわれない愛のかたち」を重視する傾向があり、結婚に対するプレッシャーが少ないため、PACSは“自由で現実的”な選択肢として定着しています。

3. 経済的・税制上の恩恵が得られる

PACS締結2年目以降は、所得合算による課税優遇が適用され、税金面でのメリットも大きくなります。結婚とほぼ同様の恩恵が受けられるため、わざわざ結婚する必要を感じないという声も。


PACSを結んだ後に結婚することも可能?

はい、可能です。実際に**「まずPACSで生活を始め、後に結婚する」**というカップルも増えています。

その際、PACSの解消と婚姻手続きは同時に行えるようになっており、法的な移行もスムーズです。


国際カップルにも選ばれるPACS

フランス人と外国人のカップルでもPACSの締結は可能です。ただし、外国人がフランスに居住していない場合は、手続きが複雑になることもあるため、事前の確認が必要です。

  • パートナーがフランス国籍を持っていれば、PACS締結後に一部の滞在許可を得られる可能性あり

  • 滞在目的によっては、PACSよりも結婚の方が有利なケースもある


結婚とPACS、どちらを選ぶべき?

それぞれにメリット・デメリットがあります。選ぶべき制度はカップルの価値観や目的によって異なります。

PACSが向いているカップル:

  • 形式にこだわらず、柔軟に関係を築きたい

  • 離婚リスクや経済的負担を避けたい

  • 税制優遇や法的保護がある程度あれば十分と感じる

結婚が向いているカップル:

  • 相手の国で永住権・配偶者ビザの取得を考えている

  • 子どもの親権・相続・家族としての法的保障を重視する

  • 宗教・文化的に結婚の形式を大切にしたい


フランスでは「結婚=絶対」ではなく、PACSというもう一つの法的な選択肢があることで、より自由なパートナーシップの形が認められています。形式にとらわれず、2人にとって最適な形を選ぶことが、より幸せな関係づくりの第一歩になるでしょう。


結婚相談所 たかなしや

https://www.takanashiya.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました